Thi thử JLPT N3 – Đề số 02 06/05/2025 admin Phần 1: 言語知識(文字・語彙) 言語知識・文字語彙 30分 1 / 35 問題 1: ___の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。1. すみません、汚してしました。 1. こわして 2. おこして 3. よごして 4. のこして 2 / 35 2. 体育館に選手が入ってきました。 1. ぜんしゅ 2. せんしゅう 3. せんしゅ 4. ぜんしゅう 3 / 35 3. 次は月末に来てください。 1. げつもつ 2. げつまつ 3. がつまつ 4. がつもつ 4 / 35 4. 箱の裏をよく見てください。 1. うら 2. おく 3. ふた 4. よこ 5 / 35 5. この町の産業について話を聞いた。 1. じょうぎょう 2. ざんぎょう 3. しょうぎょう 4. さんぎょう 6 / 35 6. あした朝刊は休みです。 1. ちょうがん 2. ちょうかん 3. ちゅうかん 4. ちゅうがん 7 / 35 7. その話を聞いて、中村さんは断ったそうです。 1. こわがった 2. あやまった 3. うたがった 4. ことわった 8 / 35 8. あしたは、2時に広場に集まってください。 1. ひろば 2. ひろじょう 3. こうば 4. こうじょう 9 / 35 問題 2: ___のことばを漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4 から一つえらびなさい。9. 次の駅でおりましょう。 1. 停りましょう 2. 乗りましょう 3. 降りましょう 4. 移りましょう 10 / 35 10. いつも7時にはきたくしている。 1. 着宅 2. 帰室 3. 帰宅 4. 着室 11 / 35 11. 野菜をこまかく切ってください。 1. 角かく 2. 平かく 3. 丸かく 4. 細かく 12 / 35 12. ほうりつを守ってください。 1. 法律 2. 法則 3. 規則 4. 規律 13 / 35 13. 袋の中はからでした。 1. 無 2. 空 3. 欠 4. 穴 14 / 35 14. 今日のかいひは3,000円です。 1. 会賃 2. 会費 3. 回費 4. 回賃 15 / 35 間題 3: ( ) に人れるのに最もよいものを、 1・2・3・4 から一つえらびなさい。15. クイズの答えが分からないので、何か ( ) が欲しい。 1. ヒント 2. マナー 3. アドレス 4. チェック 16 / 35 16. 100年後の世界がどうなっているか、 ( ) してみてください。 1. 承知 2. 納得 3. 希望 4. 想像 17 / 35 17. 今朝学校に行くとき、母がベランダから手を ( ) 見送ってくれた。 1. 指して 2. 扱って 3. 振って 4. 押して 18 / 35 18. 田中さんの部屋は、本や服が ( ) 整理されていて、きれいですね。 1. はっきり 2. なるべく 3. そっと 4. きちんと 19 / 35 19. 寒さで、手の指の ( ) がなくなってしまった。 1. 感動 2. 感覚 3. 感激 4. 感心 20 / 35 20. 虫歯を防ぐためには、食後に歯を磨くことが最も ( ) だと思う。 1. 自動的 2. 効果的 3. 人工的 4. 消極的 21 / 35 21. 林さんと森さんは、 ( ) 顔は知っているが、話したことはないそうだ。 1. たまに 2. ついで 3. おたがいに 4. おもに 22 / 35 22. 前の人の発表が終わったので、次は私が発表する ( ) だ。 1. 線 2. 運 3. 段 4. 番 23 / 35 23. この飛行機に載せることができる荷物は、一人20キロ以内に ( ) されている。 1. 制限 2. 禁止 3. 検査 4. 解決 24 / 35 24. 砂糖か塩か分からなかったので、苦で ( ) みた。 1. かじって 2. なめて 3. かんで 4. まぜて 25 / 35 25. 少し熱があって、体も ( ) ので、今日は仕事を休もうと思う。 1. だるい 2. まぶしい 3. ぬるい 4. にがい 26 / 35 問題 4: ___に意味が最も近いものを、 1・2・3・4 から一つえらびなさい。26. 皆さん、避難してください。 1. ならんで 2. 入って 3. にげて 4. 急いで 27 / 35 27. 何かいい案はありませんか。 1. ルール 2. アイデア 3. メニュー 4. サービス 28 / 35 28. 私が何を言っても、彼はずっとだまっていた。 1. 話さなかった 2. 笑わなかった 3. 動かなかった 4. 怒らなかった 29 / 35 29. このやり方がベストだ。 1. 最もよい 2. 最もよくない 3. 最も難しい 4. 最も難しくない 30 / 35 30. お店の人が配達してくれた。 1. 組み立てて 2. 手伝って 3. 貸して 4. 届けて 31 / 35 間題 5: つぎのことばの使い方として最もよいものを、 1・2・3・4 から一つえらびなさい。31. 診察 1. 警察は事件があった場所を注意深く診察した。 2. 中学時代に星の動きを診察して記録をつけていた。 3. 担任の先生は生徒から相談を受け、丁寧に診察した。 4. 母は医者で、毎日たくさんの患者を診察している。 32 / 35 32. 行き先 1. 教師になるという行き先のために、毎日頑張っている。 2. 実験の行き先が、思っていたことと違ってびっくりした。 3. 次の旅行の行き先を、今夜家族で話し合うつもりだ。 4. この映画は見たことがあるので、内容の行き先は知っている。 33 / 35 33. 取り消す 1. 床に落ちている大きなごみを取り消してから、掃除機を使った。 2. サッカーの後、シャワーを浴びて汗を取り消した。 3. このパンはかびが生えているので、もう取り消したほうがいい。 4. 都合が悪くなったので、レストランの予約を取り消した。 34 / 35 34. 共通 1. 父は休みの日も、いつもと共通の時間に寝ることが多い。 2. 娘と息子は、共通の趣味を持っていて、とても仲がいい。 3. 私と姉は、周りの人から共通の顔だとよく言われる。 4. あしたも今日と共通の気温で、暖かいそうだ。 35 / 35 35. 詰める 1. 旅行に持っていく物をスーツケースに詰めておきます。 2. 味が薄かったので、スープに塩とこしょうを詰めました。 3. お客さんのコップに水を詰めてください。 4. 時々窓を開けて、部屋の中に新鮮な空気を詰めた。 Your score isThe average score is 61% 0% Khởi động lại Phần 2: 言語知識(文法)・読解 文法・読解 70分 1 / 38 問題 1: つぎの文の( )に人れるのに最もよいものを、1・2・3・4 から一つえらびなさい。1. この辺りは古いお寺や神社が多く、外国 ( ) 観光客にも人気がある。 1. で 2. での 3. から 4. からの 2 / 38 2. 10年前に友人と2人で会社を作った。10年間で会社は少しずつ大きくなり、社員の数は100人 ( ) 増えた。 1. までが 2. までで 3. にまで 4. のまで 3 / 38 3. 弁当屋で働いている友人が、よく売れる弁当は天気 ( ) 違うと言っていた。 1. について 2. によって 3. において 4. に比べて 4 / 38 4. 中学生のころから留学したいと思っていた日本に、( ) 留学できることになった。 1. どうか 2. 決して 3. ついに 4. 今にも 5 / 38 5. 虫歯は、ひどくなってからだと治すのに時間がかかる。ひどくならない ( ) 歯医者に診てもらうことが重要だ。 1. うちに 2. ときに 3. までに 4. たびに 6 / 38 6. 来月から大学の近くで一人暮らしを始める。通学のしやすさを ( ) 、大学まで 歩いて通える所にした。 1. 考えるように 2. 考えて 3. 考えたのに 4. 考えるのか 7 / 38 7. 実家からみかんがたくさん送られてきた。一人では全部 ( ) と思ったので、友達に半分あげた。 1. 食べられそうにない 2. 食べられなくなる 3. 食べられるだろう 4. 食べられたほうがいい 8 / 38 8. 動物が好きな2歳の娘を ( ) 、先週初めて動物園に連れていった。 1. 喜んだら 2. 喜びたくて 3. 喜ばせたら 4. 喜ばせたくて 9 / 38 9. 最近、バレエを習い始めた。上手に ( ) 何年かかるかわからないが、頑張りたい。 1. 踊れるようにすると 2. 踊れるようになっても 3. 踊れるようにして 4. 踊れるようになるのに 10 / 38 10. うちの犬は散歩が大好きだが、雨の日はぬれるのが嫌なようで、散歩に ( )。 1. 行かなくてはいけない 2. 行きたがらない 3. 行ってもかまわない 4. 行くに違いない。 11 / 38 11. (デパートで)客:「すみません、子供服の売り場は何階ですか。」店員:「5階 ( )。」 1. がございます 2. がいらっしゃいます 3. でございます 4. でいらっしゃいます 12 / 38 12. (家で)A:「夕飯に使う卵が足りないから、ちょっとスーパーまで ( ) ね。」B:「うん、わかった。」 1. 買ってきておく 2. 買いにきている 3. 買いにいってくる 4. 買っていってしまう 13 / 38 13. (電話で)田中:「もしもし、田中です。山下さん、今ちょっといいですか。」山下:「あ、田中さん。私も今ちょうど田中さんに電話をしようと ( )。」 1. 思っていたところでした 2. 思っているところです 3. 思っていたからでした 4. 思っているからです 14 / 38 問題2: 次の文のに ★ 人る最もよいものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。14. 私は歌手の石川あかりが大好きだ。彼女 ★ いないと思う。 1. 声がきれいな 2. は 3. 歌手 4. ほど 15 / 38 15. 最近は野菜や魚などの食料品も ★ ニュースで知った。 1. 人が 2. 増えてきている 3. インターネットで買う 4. ということを 16 / 38 16. 中山:「林先輩、ゼミの発表で使う資料を作ったんですが ★ 愛しょうか。」林:「いいですよ。」 1. もらえない 2. ところがあるので 3. 一度チェックして 4. 自信がない 17 / 38 17. 今朝は急いでいたから、 ★ しまった。 1. 玄関の電気を消すのを 2. きて 3. 家を出て 4. 忘れて 18 / 38 18. 読書が趣味の友人は、いつどんな本を読んだかを ★ そうだ。 1. 必ずノートに記録する 2. 忘れない 3. ように 4. ことにしている 19 / 38 問題 3 :問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。1番 1 2 3 4 20 / 38 20. 1. ただ 2. 例えば 3. そのうえ 4. ところが 21 / 38 21. 1. 行った 2. 行ける 3. 行くような 4. 行きたかった 22 / 38 22. 1. いいサービスだろうと思うからです 2. いいサービスだと思いました 3. いいサービスにするつもりです 4. いいサービスにしようとしました 23 / 38 問題4: つぎの(1)から(4)の文章を読んで、 質問に答えなさい。 答えは、 1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。(1) これは、ある映画館のインターネットチケット予約サービスから、村田さんに届いたメールである。23. 当日、予約したチケットを券売機で発券したい場合、どうしなければならないか。 1. 映画開始時間の15分前までに、券売機に必要な情報を入力する。 2. 映画開始時間の15分前までに、券売機でお金を払う。 3. 映画開始時間の15分後までに、券売機に必要な情報を入力する。 4. 映画開始時間の15分後までに、券売機でお金を払う。 24 / 38 (2)アリサさんが家に帰ると、テーブルの上に、一緒に住んでいる春美さんが書いたメモが 置いてあった。24. アリサさんがこのメモで頼まれていることは何か。 1. 大学の事務所に行って、書類を出すこと 2. カレーとスープを作ること 3. サラダを作ること 4. 甘いものを買うこと 25 / 38 (3) 雑誌で「友達や家族と待ち合わせるとき、その場所に行く時間」についての調査の記事 を読んだ。早めに行く人は、全体の59%で最も多く、次に多かったのが、時間に間に合う ように行く人で36%だった。一方で、多少遅れても気にしないという人は、3%しかいな かった。 私はいつも早めに行くが、友人たちはたいてい遅れて来る。私が珍しいタイプなのかと つも早め 思っていたが、この結果から、そうではないとわかって、意外だった。25. 意外だったとあるが、調査結果のどのような点からそう思ったか。 1. 「私」と同じタイプの人が、最も多い点 2. 「私」と同じタイプの人が、二番目に多い点 3. 「私」と同じタイプの人が、最も少ない点 4. 「私」と反対のタイプの人が、最も多い点 26 / 38 (4)納豆は、体にいいし、おいしいので、私は毎日食べている。そのまま食べる人も多いが、 私は卵に混ぜて焼いたり、みそ汁に入れたり、いろいろな料理に使っている。 しかし、今朝テレビを見て驚いた。納豆には、ほかの食べ物にはない種類の酵素が入っ こうか ている。これには血液の流れをよくする効果があるが、50度以上の熱で減ってしまうそう なのだ。そうだとすると、私は今まで、とてももったいない食べ方をしていたことになる。(注)酵素:ここでは、食べ物に入っている栄養のような物26. もったいない食べ方をしていたとあるが、なぜもったいないと思ったのか。 1. 体へのよい効果が弱くなってしまう料理のしかたで、納豆を食べていたから 2. 体へのよい効果が消えるような、たくさんの量の納豆を食べていたから 3. おいしさがわからなくなるような料理のしかたで、納豆を食べていたから 4. おいしくなる料理方法があるのに、それを知らないで納豆を食べていたから 27 / 38 問題5: つぎの(1)と(2)の文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から(1)私の留学している日本の大学には、漫画を読んで社会について考える授業があります。私は子供のころから日本の漫画が大好きだったので、この授業を取りました。しかし、これは失敗でした。この授業では、学生は毎週の授業の前に、先生が指定した漫画を読んでいくことになっ ていました。ところが、扱う漫画はどれも私が知らないものばかりだったので、読むのに 時間がかかって、毎回とても大変でした。いちばん困ったのは学期末の試験です。試験の前に、ある漫画を読んでおくように先生 に言われました。その漫画は全部で3巻もあり、しっかり読むのにはとても時間がかかり ました。そのために、ほかの試験の勉強ができなくなり、寝る時間も削らなければならな くなりました。いつもなら、試験期間中は漫画を読むのを我慢するのですが、このときの 私は逆だったのです。試験はうまくいきましたが、今はしばらく漫画はお休みにしたい気分です。27. 毎回の授業の前に、学生がしなければならなかったことは何か。 1. 授業で先生に扱ってもらいたい漫画を見つけてくること 2. 社会問題がテーマになっている漫画を見つけてくること 3. 先生に読んでくるように言われた漫画を読んでおくこと 4. 自分が読んだことがない漫画を探して、読んでおくこと 28 / 38 28. このときの私は、どのような状態だったか。 1. ほかの試験の勉強がしたいのに、画を読まなければならなかった。 2. 漫画が読みたいのに、試験の勉強をしなければならなかった。 3. 好きな漫画が読みたいのに、好きではない漫画を読まなければならなかった。 4. 試験の勉強をしなければならないのに、漫画を読むのを我慢できなかった。 29 / 38 29. 「私」は今、どんな気持ちになっているか。 1. しばらくは、休みの日だけに漫画を読もう。 2. しばらくは、好きな漫画しか読みたくない。 3. しばらくは、我穫して画を読もう。 4. しばらくは、後画は読みたくない。 30 / 38 (2) A町は景色の美しい海沿いの町で、毎週日曜の朝に港で開かれる「朝市」も人気がある。朝市は、A町にある店が、魚や肉、野菜、パン、ケーキなどを売る市場で、近くの市や町からも客が大勢やってくる。朝市を始めたのは、A町に昔からある店の主人たちである。約30年前、大きなスーパー マーケットができた。多くの人がスーパーを利用するようになってしまったため、店の主 人たちは、自分たちの店の商品の良さをもっと知ってもらおうと、朝市を始めたのだ。朝市では、人気がある商品はすぐ売り切れてしまう。そんなに人気があるなら、たくさん売ればいいのだが、それはしないそうだ。この朝市の目的は、朝市でお金を稼ぐことではなく、まず朝市で自分たちの店について知ってもらって、ふだんA町の店で買い物をする客を増やすことだからだ。そのため、朝市に商品が出せる人は ( ) だけ、ということになっている。30. A町にある店の主人たちは、何のために朝市を始めたのか。 1. 町の中に、安く買い物ができるところを増やすため 2. 町の中に、近くの市や町から来る客が楽しめる場所を作るため 3. 自分たちの町の景色の美しさをもっと宣伝するため 4. 自分たちの店の商品の良さをもっと知ってもらうため 31 / 38 31. それとあるが、何か。 1. 朝市で人気がある商品を、店で売るより高く売ること 2. 朝市で人気がある商品を、朝市でもっと売ること 3. 朝市でしか買えない商品の種類を増やすこと 4. 朝市でしか買えない商品を平日に店でも売ること 32 / 38 32. ( ) に入れるのに最もよいものはどれか。 1. A町に店がある人 2. A町以外の市や町に店がある人 3. A町で店を開きたいと思っている人 4. A町の店でふだんから買い物をしている人 33 / 38 問題6: つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。 答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。 先月、新しいオートバイを買った。オートバイには①長い間乗っていなかったが、久しぶりりにまた乗りたくなったのだ。前に乗っていたのは大学生のころで、もう20年も前だ。卒業後はずっと仕事や子供の世話で忙しかったが、最近、少し自由に使える時間が増えた。妻に相談したら、「いいんじゃない?」と賛成してくれた。 オートバイを買った店は、「ガロン」という店だ。私には、どうしてもこの店で買いた い理由があったのだ。20年前の春、私は、父にもらったオートバイで東京から京都まで旅行をしていた。安い 旅館に泊まりながら、何日もかけて進む旅だった。3日目の朝、道を走っているとき、オートバイの前の方で何かが折れる音がした。見る と、②オートバイの部品が壊れていた。ハンドルが少しぐらぐらしたが、オートバイは一応 動いた。 しばらく進むと、オートバイの店があったので、修理を頼んでみた。しかし、難しい修 理だからできない、と断られてしまった。次の店でも同じだった。そして、3軒目の店が 「ガロン」だった。「ガロン」の店員も「これは難しいね。」と言った。でも、「困って いるんでしょう? やってみるよ。」と言って、修理を始めてくれた。そして、2時間か けて直してくれたのだ。店員は「いつかこの店でオートバイを買ってね。」と言って笑っ た。本当に困っていた私は、③何度もお礼を言いながら、必ずそうしようと決めた。今の「ガロン」には、もうあの店員はいなかった。会えなかったのは残念だったが、そ れでも私は④満足している。33. 「私」がオートバイに①長い間乗っていなかったのは、どうしてか。 1. 買いたいと思うオートバイがなかったから 2. 仕事や子供の世話で忙しかったから 3. 「私」のオートバイを妻が使っていたから 4. 家にあるオートバイが壊れていたから 34 / 38 34. ② オートバイの部品が壊れていたとあるが、壊れたのはいつか。 1. 先月、新しいオートバイを買ってから3日目の朝 2. 先月、オートバイ旅行を始めてから3日目の朝 3. 20年前、新しいオートバイを買ってから3日目の朝 4. 20年前、オートバイ旅行を始めてから3日目の朝 35 / 38 35. ③何度もお礼を言いながらとあるが、「私」はどうして何度もお礼を言ったのか。 1. 店にあった新しいオートバイを安く売ってくれたから 2. オートバイを修理してくれそうな店を教えてくれたから 3. 壊れて動かなくなりそうなオートバイを買ってくれたから 4. ほかの店で修理を断られたオートバイを流してくれたから 36 / 38 36. ④満足しているとあるが、なぜか。 1. もう一度、オートバイに乗ることができたから 2. 「ガロン」でオートバイを買うことができたから 3. 壊れてしまったオートバイを修理してもらうことができたから 4. オートバイの修理をしてくれた店員に、お礼を伝えることができたから 37 / 38 問題7: 右のページは、あるスキー場のホームページに載っているスキー教室の案内であ る。これを読んで、下の質問に答えなさい。答えは、1・2・3・4から最もよいもの を一つえらびなさい。37. スミスさんは、2月2日の午後に普通コースを受けたいと思っている。スミスさんは、どのように申し込みをしなければならないか。 1. 2月2日の午前9時までに、電話か窓口で申し込む。 2. 2月2日の午前9時30分までに、窓口で申し込む。 3. 2月2日の午後1時30分までに、窓口で申し込む。 Yêu 4. 2月2日の午後1時30分までに、電話か窓口で申し込む。 38 / 38 38. グエンさんは、友達4人と特別コースを受けたいと思っている。グエンさんたちは、 朝山ホテルに泊まっている。午後2時から4時まで特別コースを受ける場合、グエンさ んたちはいくら支払わなければならないか。 1. 22,000円を支払う。 2. 22,000円から2,000円を引いたものを支払う。 3. 39,000円を支払う。 4. 39,000円から2,000円を引いたものを支払う。 Your score isThe average score is 28% 0% Khởi động lại Phần 3: 聴解 http://loptiengnhat.edu.vn/wp-content/uploads/2025/06/Nghe-N3-T12-2023.mp3 聴解 40分 1 / 28 問題 1: では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の 1 から 4 のから、 最もよいものを一つえらんでください。1 番 1. アイ 2. アイウ 3. アウ 4. イウ 2 / 28 2 番 1. インターネットで調べる 2. レシピのメモをとる 3. せんぱいの本をかりる 4. 本屋に行く 3 / 28 3 番 1. 3時 2. 3時半 3. 4時半 4. 5時 4 / 28 4 番 1. 1 2. 2 3. 3 4. 4 5 / 28 5 番 1. かいぎしつを よやくする 2. かんけいしゃにメールする 3. しりょうを いんさつする 4. しゅっせきしゃのかくにんをする 6 / 28 6 番 1. しろの入り口でチケットを買う 2. しろの門の前に行く 3. ビデオを見る 4. レストランに行く 7 / 28 問題 2: では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙を見てください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の 1 から 4 の中から、最もよいものを一つえらんでください。1 番 1. しゃちょうが好きな画家 2. 日本をだいひょうする画家 3. しゃちょう 4. しゃちょうのむすめ 8 / 28 2 番 1. ねほうしたから 2. 友人がわすれものをとりに来るから 3. カフェで友人と会わなければいけないから 4. おりる駅をまちがえたから 9 / 28 3 番 1. おんせんに行きたい 2. 着物の着方を習いたい 3. 日本料理の作り方を習いたい 4. しんかんせんに乗りたい 10 / 28 4 番 1. りゅうこうしている がらだったから 2. 自分ににあう色だったから 3. 軽くて歩きやすかったから 4. ねだんが安かったから 11 / 28 5 番 1. 映画館で日本の映画が見られたこと 2. 好きな映画がとられた場所に行けたこと 3. 日本人の友だちができたこと 4. 友だちと旅行できたこと 12 / 28 6 番 1. 駅にエレベーターがあまりないこと 2. 駅のトイレが使いにくいこと 3. ホテルのへやが不便なこと 4. 入れない店があること 13 / 28 問題 3: では、問題用紙に何もいんさつされていません。この問題は、ぜんたいとしてどんなないようかを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1 から 4 の中から、最もよいものを一つえらんでください。ーメモー1. 1 2 3 4 14 / 28 2. 1 2 3 4 15 / 28 3. 1 2 3 4 16 / 28 問題 4: では、えを見ながら質問を聞いてください。やじるし(→)の人は何と言いますか。1 から 3 の中から、最もよいものを一つえらんでください。1 番 1 2 3 17 / 28 2 番 1 2 3 18 / 28 3 番 1 2 3 19 / 28 4 番 1 2 3 20 / 28 問題 5: では、 問題用紙に何もいんさつされていません。 まず文を聞いてください。 それから、 そのへんじを聞いて、 1 から 3 の中から、 最もよいものを一つえらんでください。ーメモー1 1 2 3 21 / 28 2. 1 2 3 22 / 28 3. 1 2 3 23 / 28 4. 1 2 3 24 / 28 5. 1 2 3 25 / 28 6. 1 2 3 26 / 28 7. 1 2 3 27 / 28 8. 1 2 3 28 / 28 9. 1 2 3 Your score isThe average score is 7% 0% Khởi động lại